お寺・寺院・宗派の定番サイトリンク集です。お寺に関するサイトをまとめて一覧で紹介。全国各地の有名なお寺・寺院の公式ホームページ、主要な宗派・宗派情報・宗派の違い・特徴・作法、仏教情報、御朱印情報、お寺巡りに役立つ情報、イベント・行事など。
お寺・寺院情報

https://www.jbf.ne.jp/
日本の伝統仏教界における唯一の連合組織です。主要な宗派、都道府県仏教会、仏教団体が加盟している、日本の伝統仏教界における唯一の連合組織です。

https://www.jbf.ne.jp/member
全日本仏教会に加盟する団体を紹介しています。宗派・仏教団体・都道府県仏教会、総本山・大本山・住所・電話番号・ホームページを掲載

https://www.oshiete-oterasan.com/
全国の寺院・神社・神宮・宮・大社の検索サイト。季節ごとの特集コンテンツや、豊富なお役立ち情報、観光名所の紹介、用語集・用語辞典など

https://jisya-now.com/
寺社の「今」と「未来」をお伝えする『寺社Nowオンライン』お寺・神社のための情報メディアです。【運営:一般社団法人 全国寺社観光協会】

https://hotokami.jp/
神社お寺の検索サイト。参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト。『行きたい神社お寺の保存』『御朱印やお参りの思い出を簡単に共有』できます。

https://mytera.jp/
安心のお寺さがしポータルサイト。安心のお寺・お坊さんと出会え、あなたの日常に「お寺のある生活」をお届けします。

https://oteranavi.com/
お寺の窓口はお寺との良いご縁を見つけるサイトです。お寺に気軽にお問い合わせ、お申込みいただけるよう、お寺の情報を提供します。

http://www.buddha-world.jp/
仏教情報総合サイト。全国の寺院ホームページのリンク集も掲載。仏教の歴史や日本の歴史、仏教用語、観光・イベント情報等

http://www.buddha-world.jp/file/navi/
ブッダワールドの寺院紹介ページ。都道府県・宗派・ご利益・五十音で検索できます。寺院の公式ホームページへのリンクもあり

https://www.otera-no-jikan.com/
仏教応援プロジェクト お寺のじかんでは仏教やお寺を様々な観点から見つめ 体験したこと、気づいたこと、お寺イベント情報などを配信していきます。

https://reki4.com/020/
お寺・寺院巡りに関連するおすすめ旅行スポット・観光ガイド記事。一度は訪れたいおすすめの旅行スポットや観光地、旅先を提案している旅行マガジンです。
御朱印

https://gosyuinbito.com/
御朱印や御朱印帳に関する情報を中心とした寺社めぐり旅を世界に発信するWEBマガジンです。

https://omairi.club/
みんなで作る神社お寺&御朱印ガイド。日本には津々浦々に神社や寺社仏閣が無数にあります。世界遺産のお寺・神社から、ひっそりたたずむお社まで。

https://omairi.club/articles/goshuin-perfect-guide
御朱印とは?御朱印のもらい方からマナーまで基本情報を徹底解説します。また、かわいい、珍しい、かっこいい、期間限定御朱印までを紹介

https://omairi.club/articles/goshuincho-perfect-guide
御朱印ガールにおすすめのかわいい+おしゃれな御朱印帳、男性に人気のかっこいい御朱印帳、珍しい御朱印帳を一挙紹介します。

http://www.syuin.jp/
神社・寺院・御朱印情報サイト。全国の神社・寺院の一覧、全国の一ノ宮まとめ、各御朱印めぐりの情報

https://gosyuin-guide.com/
御朱印 基礎知、御朱印の始め方とマナー、御朱印帳の使い方と選び方、御朱印の保管方法、御朱印巡りの楽しみ方、御朱印グッズなど

https://kiuchi.jpn.org/syuin.htm
旅をしながら神社仏閣で頂いた御朱印を、旅の思い出とともに紹介しています。
宗派・宗派情報(掲載順は順不同)

https://www.tendai.or.jp/
天台宗は今からおよそ1200年前、延暦25年(806)に伝教大師最澄によって開かれた宗派です。教えや歴史の解説、寺院紹介、行事、出版刊行物、法話集等

https://jodo.or.jp/
浄土宗の公式サイト。浄土宗は、法然上人(ほうねんしょうにん)(法然房源空(ほうねんぼうげんくう))を宗祖と仰いでいる宗旨です。

http://otera.jodo.or.jp/
浄土宗公式の寺院紹介(寺院検索)サイトです。全国の浄土宗寺院を地域別に検索できるほか、総本山・大本山・海外の寺院なども紹介

https://www.hongwanji.or.jp/
浄土真宗本願寺派(西本願寺)の公式Webサイトです。親鸞聖人を宗祖とする浄土真宗本願寺派の活動紹介

https://rinnou.net/
日本の禅 臨済宗・黄檗宗の公式サイト。臨済・黄檗各本山の紹介やお知らせ、禅の宗旨、坐禅の仕方や情報、寺院検索、映像、宝物や庭園の写真展示など

https://www.sotozen-net.or.jp/
曹洞宗の公式サイトです。曹洞宗の教え、一仏両祖、両大本山、坐禅の作法や参禅会情報、人権・平和・環境への取り組み、各種イベント・行事などを紹介

http://www.buzan.or.jp/
真言宗豊山派公式サイト。真言宗豊山派、曼荼羅、ご詠歌などの解説、季刊誌『光明』の紹介

https://www.shin.gr.jp/
宗祖親鸞聖人の教えを受け継ぐ真宗教団10派からなる連合体です。

https://www.nichiren.or.jp/
日蓮宗宗務院による日蓮宗の公式ホームページです。「寺院めぐり」のページに全国の日蓮宗寺院のリンク集・マップがあります。

https://www.yoriso.com/sogi/article/shuha/
各宗教ごとの基本的な情報や、教えや作法などの特徴をそれぞれまとめていきます。葬儀の喪主や参列の予定がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

https://www.osohshiki.jp/column/article/149/
宗教には、仏教をはじめとしてたくさんの種類があります。 様々な宗教を、使われている経典によって分類し、各宗教・宗派の違いについてご紹介します。

http://www.buddha-world.jp/file/list/
宗派一覧ページです。宗派名、住所、電話、本山、寺院数あり

https://yama10camera.com/souhonzan-13/
仏教の総本山、大本山とは?13宗派のまとめ一覧です。

http://tobifudo.jp/newmon/etc/shuha.html
十三宗派の特徴 13宗派一覧ページです。
有名なお寺・寺院(掲載順は順不同)

https://www.hieizan.or.jp/
京都市と滋賀県大津市にまたがる天台宗総本山。伝教大師最澄が開いた天台宗総本山です。「日本仏教の母」としての歴史と現在を紹介します。

https://www.koyasan.or.jp/
総本山金剛峯寺の公式サイト。高野山は、平安時代のはじめに空海(弘法大師)によって、開かれた日本仏教の聖地です。和歌山県伊都郡高野町高野山

https://www.hongwanji.kyoto/
お西さんで知られる浄土真宗本願寺派の本山、本願寺の公式サイト。参拝のご案内、親鸞聖人の教えや歴史、世界文化遺産に指定された境内のご紹介

https://www.higashihonganji.or.jp/
東本願寺は、浄土真宗「真宗大谷派」の本山で「真宗本廟」といい、御影堂には宗祖・親鸞聖人の御真影を、阿弥陀堂にはご本尊の阿弥陀如来を安置しています。

https://www.chion-in.or.jp/
浄土宗の総本山。浄土宗の宗祖・法然が過ごし、没したゆかりの地に建てられた寺院で、国宝の三門は日本最大級です。京都府京都市東山区

https://toji.or.jp/
真言宗総本山 東寺〔教王護国寺〕の公式サイトです。境内・歴史の紹介、特別公開のお知らせ、法要や拝観のご案内

https://www.todaiji.or.jp/
奈良県奈良市雑司町にある華厳宗大本山の寺院。聖武天皇が国力を尽くして建立、本尊は「奈良の大仏」として知られる盧舎那仏(るしゃなぶつ)です。

https://www.horyuji.or.jp/
奈良県生駒郡斑鳩町にある寺院で、聖徳宗の総本山です。聖徳太子と推古天皇により創建されたと伝わる、現存する世界最古の木造建築群

https://www.kiyomizudera.or.jp/
京都府京都市。「清水の舞台」で知られる寺院。北法相宗の本山(一寺一宗)。縁起、年中行事、境内案内など

https://www.byodoin.or.jp/
藤原頼通によって京都府宇治市に開かれた寺院で、鳳凰堂(国宝)には仏師・定朝作の阿弥陀如来像、周りには52体の雲中供養菩薩像が音楽を奏しています。

https://www.shokoku-ji.jp/
相国寺・金閣寺・銀閣寺の公式サイト。金閣寺、銀閣寺がともに相国寺の塔頭寺院であることは、あまり一般に知られていないのではないでしょうか。

https://www.zenkoji.jp/
信州善光寺は、一光三尊阿弥陀如来様を御本尊として、創建以来約千四百年の長きに亘り、阿弥陀如来様との結縁の場として、民衆の心の拠り所として深く広い信仰を得ております。

https://www.myoshinji.or.jp/
臨済宗妙心寺派の大本山です。広大な敷地には46の塔頭寺院が立ち並び「雲竜図・日本最古の名梵鐘・明智風呂」など、多数の見所があります。

https://tofukuji.jp/
臨済宗の東福寺派大本山。嘉禎年間に、摂政関白九條道家によって創建され、円爾弁円(聖一国師)により開山しました。日本最古の最大級の伽藍

https://www.kuonji.jp/
日蓮宗総本山身延山久遠寺のオフィシャルホームページ。縁起・行事・アクセスのご案内。ウェブショップや「みのぶ誌」の紹介も。

https://www.obakusan.or.jp/
黄檗宗大本山萬福寺の天王殿にいらっしゃる「布袋尊像」は、日本最古の七福神巡りのスポットです。京都府宇治市

https://www.shitennoji.or.jp/
聖徳太子が建立した、日本仏法最初の官寺。宗派のこだわらない和宗総本山です。

https://www.kinpusen.or.jp/
奈良県吉野町。金峯山修験本宗 総本山。本尊・金剛蔵王大権現さま、役行者と修験道の紹介、修行・入門体験情報など

https://www.daigoji.or.jp/
世界遺産醍醐寺。真言宗醍醐派總本山。京都市伏見区。国宝五重塔をはじめ数々の国宝・重要文化財を蔵する醍醐寺の境内、行事、略縁起などを紹介

https://mitera.org/
京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の総本山。皇室との関連が深く御寺(みてら)とも呼ばれています。

https://www.chisan.or.jp/
智積院(ちしゃくいん)は真言宗智山派の総本山、京都市東山七条にあります。

https://www.hasedera.or.jp/
真言宗豊山派の総本山。奈良大和路の花の御寺。由来や寺宝の紹介、行事や四季の花、お祭りの紹介、写真ギャラリー

https://ninnaji.jp/
888年に創建、かつて門跡寺院として栄えた、格式ある寺院。所蔵の国宝・重要文化財や御室桜などの境内のみどころ、写経や宿泊など数々の体験ご案内

https://www.daikakuji.or.jp/
京都市右京区嵯峨にある1200年の歴史を誇る寺院です。弘法大師空海を宗祖と仰ぐ真言宗大覚寺派の本山です。

http://www.jishu.or.jp/
一遍上人を宗祖とする時宗の総本山。正式名称は、藤澤山 無量光院 清浄光寺です。神奈川県藤沢市西富

https://www.kohfukuji.com/
法相宗の大本山の寺院です。奈良県奈良市登大路町にある、南都六宗の一つです。

https://www.yakushiji.or.jp/
法相宗の大本山です。世界遺産 古都奈良の文化財、年中行事、お写経、国宝・重要文化財、拝観料、交通アクセス等のご案内

https://www.kuramadera.or.jp/
総本山 鞍馬寺の公式サイト。千二百余年の歴史をもつ鞍馬寺は、義経と天狗をめぐるパワースポットの霊山であり、『源氏物語』若紫巻の「北山寺」です。

https://www.zentsuji.com/
四国霊場第75番札所 弘法大師空海の御誕生地 善通寺。京都の東寺、和歌山の高野山とならぶ弘法大師三大霊跡のひとつです。

https://www.johkohji.com/
真宗浄興寺派 本山浄興寺。新潟県上越市にある浄興寺は浄土真宗の宗祖親鸞聖人によって創設されました。

http://konpirain.com/
岡山県新見市にある 真言宗 金毘羅尊流の総本山 金毘羅院のオフィシャルサイトです。神仏混合の真言宗の寺院でございます。

https://nanzenji.or.jp/
臨済宗大本山 南禅寺の公式サイト。臨済宗・黄檗宗には15の本山があり、南禅寺はそのうちの一つで、南禅寺派の大本山です。

https://www.engakuji.or.jp/
円覚寺は鎌倉時代後期、北条時宗が中国より無学祖元禅師を招いて創建されました。

https://daihonzan-eiheiji.com/
福井県永平寺町にある曹洞宗の大本山、「永平寺」のホームページです。700年以上ある歴史と伝統を受け継いでいる禅の道場です。

https://www.sojiji.jp/
横浜市鶴見区の鶴見が丘に位置する、曹洞宗の大本山「總持寺」は交通の便もよく、国際的な禅の根本道場として偉容を誇っています。

https://www.toyokawainari.jp/
愛知県豊川市にある曹洞宗の寺院、正式名「妙嚴寺」。祈願(厄年祈願など)、祈祷、供養(水子供養など)、納骨、写経、座禅などを承っております。

https://www.sigisan.or.jp/
信貴山真言宗 総本山 朝護孫子寺。朝護孫子寺は「信貴山寺」とも呼ばれ、多くの方に親しまれています。ご祈祷、ご納経、宿坊、ご参拝に。奈良県生駒郡

https://www.komyo-ji.or.jp/
西山浄土宗の総本山光明寺。京都府長岡京市粟生西条ノ内。宗祖円光大師法然上人が御歳43歳の時、日本で最初に念仏の産声を上げられた立教開宗の地です。

https://www.sanjusangendo.jp/
蓮華王院三十三間堂公式ホームページ。蓮華王院所蔵文化財の映・画像の使用・撮影について、仏教文化講座のお知らせなど

https://www.kotoku-in.jp/
鎌倉大仏として名高い国宝銅像阿弥陀如来坐像を本尊とする高徳院のオフィシャルサイト。拝観時間や拝観料、アクセスなどについて御案内します。

https://www.dainenbutsuji.com/
融通念佛宗の総本山、大念佛寺の公式サイト。万部おねり、良忍上人の紹介など。大阪市平野区

https://www.chusonji.or.jp/
岩手県平泉町。天台宗の東北大本山、中尊寺。金色堂はじめ3000余点の国宝・重要文化財を伝える東日本随一の平安仏教美術の宝庫

https://www.inunakisan.jp/
大阪府泉佐野市の犬鳴山の山中にある原始の森の寺院です。弘法大師空海を宗祖と仰ぐ真言宗犬鳴派の大本山として知られる、葛城二十八宿修験道の根本道場

https://www.ryosenji.jp/
奈良市中町の富雄川沿いに位置し、国宝重文建物6棟、重文仏像宝物30余点を所蔵しています。また、内外総金箔押の金殿、八十八所霊場、地蔵尊霊場など

https://www.toshodaiji.jp/
唐招提寺は、南都六宗の一つである律宗の総本山です。

https://www.kyoto-honnouji.jp/
法華宗大本山 本能寺は京都にあるお寺です。本能寺の歴史や境内のご紹介、アクセスや拝観、イベント等のご案内をしています。

http://www.ryoanji.jp/smph/
京都府京都市右京区にある臨済宗妙心寺派の寺院。細川勝元が1450年に創建した禅寺。枯山水の石庭で有名です。

https://ichibata.jp/
「目のお薬師さま」として、全国的に知られ、1300段余りの石段でも有名です。臨済宗妙心寺派、一畑薬師教団の総本山です。島根県出雲市小境町

https://www.inari.ne.jp/
岡山・最上稲荷のホームページ。初詣やご祈祷、ご供養などの参拝のご案内やお守りの販売、顕妙閣での食事や宿泊のご案内を掲載しています。

https://www.naritasan.or.jp/
天慶3年の開山より「成田のお不動さま」として知られる真言宗智山派大本山成田山新勝寺の公式サイトです。

https://www.osaka-naritasan.or.jp/
交通安全祈願、諸願成就、厄除けなどの成田山不動尊(成田山大阪別院明王院)のホームページです。

https://www.kawasakidaishi.com/
厄除け大師として知られる真言宗智山派大本山金剛山金乗院平間寺(通称:川崎大師)のサイトです。

https://www.senso-ji.jp/
金龍山浅草寺のオフィシャルホームページ。浅草寺は、1400年近い歴史をもつ観音霊場です。

https://kaneiji.jp/
寛永寺(かんえいじ)は、東京都台東区にある天台宗別格大本山の寺院。山号は東叡山(とうえいざん)

https://www.zojoji.or.jp/
徳川将軍家とのゆかりの深い、大本山増上寺の公式サイト。東京都港区、芝大門のお寺は、600年の歴史をもち、貴重な文化財を展示しています。

https://www.gokokuji.or.jp/
真言宗豊山派の寺。東京の都心にありながら江戸の面影をいまに伝える護国寺は、訪れる人々の心のふれあいの場として昔も今も変わりなく親しまれています。

https://www.takaosan.or.jp/
高尾山にある高尾山薬王院は真言宗智山派の大本山で、正式名称は高尾山薬王院有喜寺という。東京都八王子市高尾町

https://www.suzutera.or.jp/
京都嵐山観光の寺 鈴虫寺。四季を通じて鈴虫の音色を聞くことのできる境内。「鈴虫寺」の名で親しまれていますが、正式な名称は「妙徳山 華厳寺」です。

http://www.kozenji.or.jp/
長野県駒ヶ根市。中央アルプスの麓にある宝積山光前寺の公式ウェブサイト。光前寺について、霊犬早太郎伝説、しだれ桜・光苔、祈願・供養、参拝、お守り等